2009年 10月 16日
今、かえって来ました |
今夜は水の子のたまねぎの話し合いでした。
今の現状、出荷のこと、肥料、取り決めその他モロモロ大切な有意義な時間でした。改めてがんばらなくてはと静かに思いました。
今日もヨカ天気でキンモクセイのいいにおいがそこいらじゅうに漂っています。
水の子会の柑橘部会を中心として会社がサポートするかたちで草刈り機を購入することになり、私が初おろしをさせてもらいました。「柑橘部会でもないのに」と細かいことはなしにしてタマネギ植え付け予定の畑を刈ってみました。

、
これは刈る前

105分後にはこのとうり
文明の利器(いつの時代の人かい)、背負い式の草刈り機の5倍の効率、労力は比べようもないくらい、すごく楽。前からほしかったんだよなー、思った以上の働きです。いい時代に生まれたなー。
しかし、それもこれも化石燃料の恩恵に預かっているだけでそのツケはどんどんCO2としてたまっていく。
タマネギを安く世の中に出したい、でもこんな安く出せるのは化石燃料のおかげ、
どうしたらいいのだろう。
今の現状、出荷のこと、肥料、取り決めその他モロモロ大切な有意義な時間でした。改めてがんばらなくてはと静かに思いました。
今日もヨカ天気でキンモクセイのいいにおいがそこいらじゅうに漂っています。
水の子会の柑橘部会を中心として会社がサポートするかたちで草刈り機を購入することになり、私が初おろしをさせてもらいました。「柑橘部会でもないのに」と細かいことはなしにしてタマネギ植え付け予定の畑を刈ってみました。

これは刈る前

105分後にはこのとうり
文明の利器(いつの時代の人かい)、背負い式の草刈り機の5倍の効率、労力は比べようもないくらい、すごく楽。前からほしかったんだよなー、思った以上の働きです。いい時代に生まれたなー。
しかし、それもこれも化石燃料の恩恵に預かっているだけでそのツケはどんどんCO2としてたまっていく。
タマネギを安く世の中に出したい、でもこんな安く出せるのは化石燃料のおかげ、
どうしたらいいのだろう。
#
by ilanndo
| 2009-10-16 23:45
| 農作業
|
Comments(0)