2021年 03月 04日
ごぼう播種 2021春 |
ごぼう、ブログを振り返ってみますと
種まきしたごぼうは、草との関係をうまく保ってやらないと
最後に種まきしたのは2013年で、種まきしたのはいいがどうも収穫まで出来てないもよう
私の記憶でもごぼうまともに食べていないし、収穫もしていない
では、今年はなぜ今更ごぼうなのか?
それは昨年の暮れ畑に野良ごぼうが生えていて、正月の雑煮に入れて食べようと、2本あったごぼうの一つを掘って食べました。
それがすごく、すごく美味しかった。
そう言うことです
過去記事を読んでいると耕して黒色フィルムのマルチしてちゃんとやっている。
今は耕さないしマルチもしない、おまけに数年放置して、こちらで言う笹竹が茂っていたのを丁寧に刈って、刈った竹を元あったウネの形に隙間を空けていく。
自然栽培、耕さないとは言え普通の人が見たら「なんじゃこれ」と思うのじゃないだろうか?私がそう思っているので。

でも土は柔らかく湿りもほどよく、当たり前ですが表面には数年分の有機物が沢山積もっています。
この大きいごぼうで種取りしましょう。
種まきしたごぼうは、草との関係をうまく保ってやらないと
大きくならないし、収穫までたどり着けない
最後に
「ごぼうのかき揚げ食べた〜い」
#
by ilanndo
| 2021-03-04 06:41
| ごぼう
|
Comments(0)