2021年 10月 07日
穂増稲刈りそして脱穀 2021 |
穂増
3回目の恵み
今年は越年株2年目の株から
1年目の越年株は全て芽吹いてきたのに、2年目の越年株からは約3割は芽吹いて来なかった
よって収量も少なかった
でも、代かきなし、田植えなし、除草もジャンボタニシの力を借りて割と楽に育ってくれました。
何をこれ以上望もうか
ただただ感謝しかありません
一緒にやっているN君と
2日に稲刈りを、なんと草刈り機でやったところ、、、、、、
大変でした!
草刈り機で刈るところまでは楽に時間もかからず良かったのですが
その後がいけません
もう2度と草刈り機で稲は刈りません
ごめんねNくんやらかして
水分計で測るのに少し玄米にしましたが、3年目で一番綺麗!
粒も大きく見える
自然栽培の先輩達の話を聞いていると、年々良くなっていくと聞いています。
今年の収量が少ないのは仕方ないにしても、玄米が綺麗だったのは本当に嬉しいことです、感謝感謝です。
深く掘らなかったのでまだ長いんだろうと思いますが、根の量、根量もすごい
来年も多分越年して春には芽吹いてきてくれると思いますが、今年芽吹いてこなかった、もう少し収量が欲しい、後どじょうもやりたいとN君と当初からの望み
課題、問題、宿題
さてさて来年はどうなるのでしょう〜
自然栽培で草も虫も殺さない、なおかつ耕さないで越年株
こんな楽しい米作りはなかなぁ〜
力強い!
by ilanndo
| 2021-10-07 19:19
| 水稲
|
Comments(0)