2018年 04月 16日
マルチの力 |

ひだりも右も
同じ品種の玉ねぎを同時に植えたもの
でもひだりが大きい
なぜか
黒色フィルムのマルチを左側だけにしました
写真はマルチをはいだ後の撮影です
玉ねぎ無肥料でも普通に育ちます
おかげさまで今でも昔買ってくださった方から電話いただきます
皆さんの期待に応えなくてはいけないのに
今年も残念な結果になってしまった

一応植えました
という姿の写真です
おまけに草ぼうぼう
植えたのがすごく遅くてまだ小さい
といいますか収穫できそうにない
毎年同じことの繰り返し
ここまでくると私が私に対して腹が立つ、情けなくて悲しい
なにが玉ねぎを育てるのを邪魔しているのか
それはベビーリーフに労力がうばわれて仕事が追い付かないということもありますが
畑の準備で前作のマルチフィルムをはがすのに時間がかかりすぎていること
仕事の中で一番の厄介な仕事がこのマルチ剥ぎ
ですが
草もなくちゃんと収穫できて早いタイミングでマルチを剥げば大した事ないんです
はぐ仕事を後回しにしてるものですから、どんどん自ら厄介な仕事にしてしまっている
自業自得ってやつです
そこでちょっとやってみました
昨日は雨だったので土が柔らかくなっている
マルチが剥ぎやすい

最初三角ホーで腰を伸ばしたままできないかとトライしましたが、仕事が遅い
手に勝る道具はありません
手が速い
ですがやはり腰に来る
とりあえず半分の片側だけやる
連続で腰をかがめて剥ぐのではなく、数歩ずつ間隔を開けながらみぎひだりと手の届く幅で剥いでいく
そうしていたら考えが浮かんできて
片付けにお金はかけたくありませんが
浮かんだ考えじゃあまり金かけずにマルチ剥ぎができるかもしれません
その前にちゃんと作物収穫できるようにしないと浮かんだ考えが実行できません
ということで、来期も玉ねぎがんばろう
その前にマルチ剥ぎ頑張ろう
by ilanndo
| 2018-04-16 04:55
| たまねぎ
|
Comments(0)