2010年 12月 25日
にんじんも早く種まいてやればよかった |

草のコントロールも大体出来てますよ~

いいほうのニンジン、草はカラスノエンドウがはびこっていて、(カラスノエンドウはマメ科植物なので根っこに空気中の窒素を固定する根粒菌が共生している。)そのおかげで(肥料になっている?)大きくなったのか?
こんな感じで草をしっっかりとったところは

小さい
落ち葉があると言うことは


この木があるから影になって、ニンジンが大きくならない。
お日様”命”の自然栽培においては陰になるのは致命的なんだなー
速攻、切り倒しました

このニンジンもお話にならない
小さい畑なんだけど、ムラがありすぎる。
自然栽培よくわからん

追記
なんと「らでぃっしゅぼーや」がやっと九州に進出してくれました。(関東関西はもとより北海道にもあったのに、なぜか九州にはなかった)私が出荷する”水の子”の大事な取引先。
そんな販売してもらう上での生産者との信頼関係(いろんな約束事、たまーに農産担当が抜き打ち的にやってきたりする)。いろんな取引相手がありますけど、らでぃっしゅぼーやはいいです。イコール、それを買っていただく消費者も安心していただけると思います。
とりあえず福岡市とその近辺の方、ためしに入ってみませんか?
私も入っています

■
[PR]
by ilanndo
| 2010-12-25 20:03
| にんじん
|
Comments(0)